ネギはあらゆる料理に使われていて、普段口にすることが多い食材です。
ネギはイメージとして健康によく、殺菌作用が期待できるイメージがあると思いますが、ネギには高いダイエット効果も期待できます。
今回は、ネギの気になるダイエット効果とメリットデメリットをご紹介させていただきたいと思います。
目次
ネギのダイエット方法

ネギダイエットはネギを食べるだけの簡単ダイエット方法です。
ネギダイエットは「ネギしか食べられない」とか「ネギ料理だけ食べる」という過酷なダイエットではありません。
食前と食事中に積極的にネギを食べるだけのダイエット方法です。
普段通りの食事にネギと取り入れるだけでできるので、簡単なダイエット方法になっています。
食べる量の目安は、ネギ1本の3分の1を1食ごとに食べるのがおすすめで、1日トータルで1本食べることができればベストです。
ネギダイエットの効果

なぜネギを食べるだけでダイエット効果があるのか、ネギにはどのような効果が期待できるのかをご紹介していきます。
カロリーが低い
ネギにダイエット効果がある理由に、そもそもネギのカロリーが低いというのが挙げられます。
そもそもネギは野菜なのでカロリーが低く、100gあたり約34kcalとダイエット中に助かる食品となっています。
ごはん100gで約168kcalなので、ごはんの5分の1ほどのカロリーしかないことになります。
食物繊維が豊富
食べた食感で分かる通り、ネギは食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は食事の最初に食べることで、糖の吸収を抑えてくれる効果があったり、便通を良くする効果が期待できます。
糖の吸収を抑えることで体に脂肪がつきにくくなりますし、便通をよくすることは代謝がよくなりダイエットに繋がります。
アリインとアリシンが脂肪燃焼を助ける
ネギには”アリイン”という成分が含まれていて、この”アリイン”には糖質燃焼を促進する効果があり、炭水化物など糖質を摂取するときに同時に摂取することで糖質の吸収を抑えてくれます。
またこの”アリイン”は、切ったり刻んだりすることで酵素と結びつき”アリシン”という物質になり、糖質代謝を促進する「ビタミンB1」の吸収を促進する効果が期待できます。
ネギダイエットの注意点
ネギダイエットはネギのカロリーの低さと、脂肪燃焼効果に注目したダイエット方法ですので、食事に取り入れれば取り入れた分だけ効果が期待できます。
しかし、何事にもやりすぎは厳禁ですので、ネギダイエットの注意点をご紹介します。
アリインとアリシンは口臭の原因に
“アリイン”と”アリシン”は、玉ねぎやニンニクにも含まれている成分で、どちらも匂いがきつい食材というイメージがあると思いますが、その原因というのはこの”アリイン”と”アリシン”で、食べ過ぎると口臭や体臭の原因となる可能性があります。
適切な量であれば問題ありませんが、1食丸ごとネギだけに置き換えてみたり、生のネギを多く食べ過ぎると匂いの原因になるので注意が必要です。
お腹を壊す原因に
“アリイン”と”アリシン”には、ダイエットを助ける効果が期待できますが、実はこの2成分は「硫化アリル」という物質に分類され、強い抗菌作用があります。
抗菌作用については、なんとなく皆さんそのイメージがあると思いますが、もちろん生物などと一緒に食べることで殺菌効果が期待できて、食べ合わせによっては大活躍してくれます。
しかし、食べ過ぎるとこの抗菌効果が胃腸への負担となり、お腹を壊す原因になってしまいます。
お腹をワザと壊して胃腸をリセットするのに使うこともあるようですが、健康面から見ればあまりオススメはできません。
ネギは焼いて食べるのがオススメ

ネギは生の状態で食べても、抗菌作用やダイエット効果が期待できますが、焼くことによって「フルタン」という脂肪燃焼効果を高める成分の効果が増えると言われているため、焼いて食べるのがオススメです。
また生より焼いた方が食べやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。
ただシンプルにネギを焼いて、かつおぶしを乗せてポン酢やしょうゆをかけて食べる方法は、栄養面からもダイエット中に非常にオススメできるので試してみてください。
コメントを残す